CATEGORY

カスタム・メンテナンス情報

マツダの新型ロータリーエンジン「8C」とは?13Bとの違いと未来への展望

ロータリーエンジンといえば「マツダ」の専売特許的なエンジンであり、そこに賭ける情熱やこだわりによってもはやアイデンティティともなっている。 そのマツダのロータリーエンジン(以下、RE)は、世界的に急速に進む環境対応への要望にフィットすることが難しくなり、2012年に「RX-8」の生産終了をもって新たな搭載は停止された。 根強く支持し続けてきたマツダのREのファンは意気消沈するも、マツダの執念にも似 […]

オルタネーターって何?なくてはならない大切な部品について解説

クルマのエンジンには、オルタネーターと呼ばれる発電機が取り付けられている。実はこのオルタネーターは、コンパクトな部品ではあるが、欠かすことのできない重要なパーツである。 今回は、クルマのエンジンに装備されているオルタネーターについて説明するとともに、オルタネーターが故障するとどうなるのか、寿命があるのかなどについて解説する。 オルタネーターとは? クルマのエンジンに取り付けられている部品の1つであ […]

エンジンの直列とV型の違いとは?メリットやデメリットも解説

クルマのエンジンには、直列エンジン、V型エンジン、水平対向エンジン、ロータリーエンジンと複数の種類がある。これらの中でも、多くのクルマに搭載される一般的なエンジンが、直列エンジンとV型エンジンである。 今回は、直列エンジンとV型エンジンの違いについて解説する。 エンジンにはさまざまな種類がある 冒頭でも触れたとおり、クルマのエンジンには、直列エンジン、V型エンジン、水平対向エンジン、ロータリーエン […]

日本車にCVTが多いのは何故?その意外な理由とは

日本車メーカーが日本国内で販売しているクルマにCVTを採用しているケースをよく見かける。また、日本独自の規格である軽自動車には、CVTが積極的に採用されている。なぜ、日本車のトランスミッションにCVTが搭載されることが多いのだろうか。今回は、日本車にCVTが多い理由について解説する。 CVTとは?メリット・デメリットも解説 そもそもCVTとは、クルマの変速機「トランスミッション」の種類の1つで、無 […]

今や希少な水平対向6気筒エンジンの魅力とは?味わい深いエンジンの特徴を解説

水平対向エンジンと言えばポルシェやスバルを思い浮かべる方も多いはずである。しかし、水平対向6気筒エンジンのクルマのラインナップは意外にも多くない。 そこで今回は、水平対向エンジンとはどのようなエンジンなのか、今や希少なエンジンとなってしまった水平対向6気筒エンジンの特徴などを解説する。あわせて、希少なエンジンを搭載するクルマに乗る手段についても紹介する。 水平対向エンジンとは? 水平対向エンジンは […]

インホイールモーターとは何か?EV時代の革新と課題を徹底解説

昨今世界的にEV化の流れがメインムーブメントとして捉えられ、消費者の意識もその方向に大きく向けられている。各国政府の意向はそれぞれで足並みは揃っているとは言えないが、流れをリードする立場の主要先進国はEVをCO2の排出を削減する有力な手段と定めて推進している。 当然ながら自動車メーカーはEVのラインナップを充実させるべく多くのリソースを投入してEVの開発をおこなっていて、日進月歩で新たな技術が生ま […]

5ストロークエンジンって何?排出されるエネルギーを使ってピストンを動かすエンジンを解説

クルマやバイクなどの車両に搭載されているエンジンの多くは、吸気・圧縮・燃焼・排気の4工程を繰り返す4ストロークが主流だ。かつては、2ストロークエンジンもあったが、環境問題の観点から2ストロークエンジンは徐々に姿を消していき、現在ほとんどが4ストロークエンジンとなっている。 実は、エンジンには2ストロークや4ストロークのほかにも、5ストロークや6ストロークといった珍しい内燃機関があることをご存知だろ […]

エンジンオイルが重要な理由とは?役割や効果・交換頻度や種類を解説

原動力が内燃機関(ガソリンエンジンやディーゼルエンジン)のクルマは、定期的にエンジンオイルを交換する必要がある。エンジンオイルを交換したほうが良いとわかっているものの、なぜ交換しなければならないのかを正しく理解している者は少ないのではないか。 この記事では、エンジンオイルとは何なのか、なぜ交換が必要なのか、交換しないとどうなるのか、エンジンオイルの種類、交換頻度などを解説する。 エンジンオイルとは […]

パワステ(パワーステアリング)の油圧式と電動式の違いとは?

現代のクルマのほとんどが、クルマが止まっている状態でも指1本で簡単にステアリング(ハンドル)を回すことができる。これはパワステ(パワーステアリング)があるためだ。もし、パワステがなければ、クルマが止まっている状態でステアリングを回すのはかなり大変な作業となるだろう。 では、このパワステとはどのような機能なのだろうか。今回は、パワステとは何か、油圧パワステと電動パワステの違いについて解説する。 パワ […]

可変バルブって何?エンジンの高効率化のために開発された技術を解説

「可変バルブ」という言葉を聞いたことがある方も多いだろう。この可変バルブとは、エンジンの吸気や排気を司るバルブのタイミングやリフト量が可変となっている構造のエンジンである。 この記事では、可変バルブの概要やバルブタイミング・リフト量を変化させる理由などを解説する。この機会に、現在では当たり前のようになっている技術の基本を改めて確認しておこう。 可変バルブとは? エンジンの可変バルブとは、エンジンの […]