エンジンのフラッシングとは?必要性や実施判断の方法を解説

クルマの心臓部でもあるエンジンの内部に汚れが蓄積すると、不具合が起きてしまう。そこで、定期的にエンジンのフラッシングをして、エンジン内部を洗浄するよう推奨されることがある。

しかし、場合によっては、フラッシングしたことでエンジンが故障することもあるため、必ずエンジンフラッシングをした方がいいと断言することはできない。

今回は、エンジンのフラッシングとは何なのか、なぜ必要なのか、フラッシングをしない方がいい場合、エンジンフラッシングの方法などを解説する。

エンジン内部を洗浄する「フラッシング」とは?

エンジンフラッシングとは、エンジン内部の残留物や異物を除去することである。クルマの場合は、フラッシングオイルなどを使って、エンジン内部を洗浄することが多いため、エンジンオイルが循環する部分の洗浄を指すことが多い。

エンジンをフラッシングすると、エンジンオイルが循環する部分の洗浄がされるため、内部がキレイになり、エンジンの調子が回復したり、回転がスムーズになったりする。

つまり、エンジンフラッシングは、エンジンの不具合やトラブル、調子を悪化させないようにするために行うメンテナンスの1つということだ。

エンジンフラッシングは本当に必要なのか

エンジンフラッシングは、しないよりしたほうがよいと言えるが、必ずしも行うべきメンテナンスではない。

では、どのようなときにエンジンフラッシングをした方がよいのだろうか。それは、次のような症状が現れたときだ。

  • エンジンのパワー不足を感じ始めたとき
  • 燃費が悪化したと感じ始めたとき
  • エンジンがかかりにくいと感じ始めたとき

上記のような情状が現れ始めたときは、エンジン内部に汚れが付着している可能性が高い。このエンジン内部の汚れをフラッシングによって取り除くと、エンジンの調子が回復し、エンジンがかかりやすくなったり、パワー不足や燃費の悪化が改善したりする。

ただし、定期的な点検およびメンテナンス、消耗品交換をしている場合は、エンジンフラッシングの必要性はほぼない。なぜなら、定期的にエンジン内部を循環するオイルやエレメント(オイルフィルター)などを交換していれば、エンジン内部の状態がキレイに保てているからだ。

なお、クルマの使い方や乗る頻度、一度に走行する距離などによっては、定期点検およびメンテナンスをしていても、フラッシングが必要な場合がある。定期点検・メンテナンスをしているにもかかわらず、エンジンに不調が現れたときは、整備工場やディーラーなどに相談し、フラッシングの必要があるか相談するとよいだろう。

エンジンフラッシングをしたことでクルマが故障することがある?!

エンジンのフラッシングは、エンジン内部をキレイにすることから行った方がよいと考えるユーザーもいるだろう。しかし、フラッシングで汚れを落とすとエンジントラブルに発展することもある。

例えば、エンジン内部に大量の汚れが蓄積しているクルマはフラッシングによってエンジントラブルになる可能性が高い。その理由は、一度に多くの汚れを落とすと、オイルが循環する部分に汚れが詰まってしまう可能性があるからだ。

エンジンの大掃除をするという意味では、大量の汚れを一度で落とせる方がいいだろう。しかし、エンジンオイルが循環する部分に剥がれ落ちた汚れが詰まってしまうと、オイルが循環しなくなり、エンジントラブルが発生する。

このような理由から、定期的な点検やメンテナンス、フラッシングを実施していないクルマは、一度クルマのプロに相談してからフラッシングを実施するか決めるとよいだろう。

エンジンフラッシングの方法

エンジンフラッシングの方法は主に3つ。

  • 専用機器を使ったフラッシング
  • フラッシングオイルを使用したフラッシング
  • 添加剤を使ったフラッシング

専用機器を使ったフラッシングは、洗浄剤をエンジン内部に送り込んで汚れを落とす方法だ。エンジン内を徹底的にキレイにしたい場合は専用機器を備えた整備工場などに依頼するとよい。

フラッシングオイルを使ったフラッシングは、オイル交換の際にフラッシングオイルを入れ、アイドリングさせてエンジン内を洗浄する方法だ。オイル交換と同時に作業できるため、定期的にフラッシングするオーナーに向いている。

添加剤を使ったフラッシングは、添加剤を入れてしばらくアイドリングした後にオイル交換をする「即効タイプ」と、添加剤を入れて次回のオイル交換までフラッシングを続ける「遅効タイプ」がある。どちらを選択するかはオーナー次第であるが、クルマの状態に応じて適切なタイプを選ぶ必要がある。

エンジンの調子がいいクルマでドライブを楽しむなら「おもしろレンタカー」がおすすめ

エンジンのフラッシングは、定期的にした方がよいと思われるかもしれないが、必ず実施しなければならないメンテナンスではない。そのため、フラッシングをするかどうかは、クルマの状態や使用状況によって判断することをおすすめする。

また、フラッシングが必要かどうか悩んだとき、フラッシングの必要がある症状が現れたときは、整備工場やディーラーなどにクルマを持ち込んで点検および相談をしてから決めた方がよい。

なぜなら、独断でフラッシングオイルに交換したり、添加剤を入れたりすると、クルマの状態が悪化したり、トラブルによって動かなくなったりすることがあるからだ。そのため、フラッシングするかどうかは、クルマの状態を確認してから決めることをおすすめする。

もし、エンジンの調子が良好なクルマでドライブを楽しみたいと考えたときは、クルマの点検やメンテナンスをしっかり行っていて、名車や珍しいクルマのレンタルをしている「おもしろレンタカー」がおすすめだ。

おもしろレンタカーでは、エンジンの調子がいいクルマを常時用意している。この機会に、おもしろレンタカーで調子の良好なクルマを借り、ドライブを楽しんでみてはいかがだろうか。